https://muji-love.com

趣味

【ものづくり】世界に一つオリジナルを作る!

2019年9月5日

おはようございます^^

オリジナルという言葉に弱いMKです!!

こちらで紹介している

ブロガーブログが現在は

革小物とコーヒーを紹介してるブログ。

こちらでは、ものづくりが好きだって

自覚してからの現在に至るまでをご紹介します。

なんとなくはじめた陶芸教室

よく趣味がない、、、って

聞くことがありますが

たぶん、

自分で認識してないだけだと思います。

ずいぶん昔に、、、

ママ友に誘われて始めた陶芸教室。

娘が、小学生の頃だったでしょうか~

しばらく通ってました♪

年に一回、展示会があって

2回ぐらい出品したかな?

泥をこねてる時間

集中している時間

自分に向き合う時間っていうのか?

すごく好きでした~♪

画像左の、黒いお茶碗は

油滴天目という手法のお茶碗。

10年ぐらいパパが使ってくれてます♪

昔の画像が小さいのでぼやけてますが

雰囲気でご覧ください^^

ちなみに、

陶芸教室をやめてから集中する

自分に向き合う時間を持つために

始めたのは「太極拳」でした^^

これも、自分の呼吸に集中する

大切な時間でした!!

レザークラフト入門編

革が大好きで、

着るのも、

革小物も大好き!!

でも、革小物や革のカバンって

とってもお高い!!

デザインがこうだったら~とか

これ余分なのよね、、、、とか

ってことで、

昔、ヤフオクで

ハンドメイドのミニトートを買ったら

自分で作れそう!!って思って

フェリシモの革12か月コースに申し込んだ♪

みてね~
レザークラフト12か月LESSON byフェリシモ
レザークラフト12か月LESSON byフェリシモ

革小物製作を中心にコーヒーが大好きなのでコーヒーもご紹介♪

続きを見る

そこから始めて、、、、

現在に至ってます^^

基本的なものは、

フェリシモでゆっくり学んで

あとは、その都度検索って感じです。

欲しいものが出来たら作る!!って

スタンスで、思いついたら作る♪

気が向いたら、販売用も作る~

頼まれたらオーダーもしてましたが

現在は、オーダーはお受けしていません。

アイキャッチ画像は、

先日、異動になった社員の男の子への

お礼に作った革タグです♪

実は、刻印が苦手なんですが~

若い男の子が使えそうなものっていうのに

革ネームタグぐらいしか思い浮かばなかったので

今回、苦手な刻印しました!!

また・・お名前長くて(;´▽`A``

でも、喜んでもらえたので良かった~♪

レザークラフトとは??

 

革小物を作るのは、

  1. 革を切る
  2. 穴をあける
  3. 縫う

基本は、この3ステップ!

不器用な私でもOK!!

まつり縫いとかないしwww

端切りっぱなしでもいいしwww

ピッタリでしょ!?

レザークラフト!!

とはいえ、この穴をあけるのも難しい。

力がないので、打ち具でハンマーでうつのは

音もするし~ってことで便利な道具も増えるwww

工具について~

私は、フェリシモから届くものから

追加追加で自分で購入していきました。

後から考えたら、、、、

まとめて購入の方がいいかも!?

レザークラフト工具道具初心者キット スタンダードセット


解説DVDセットでおススメ!

このセットいいと思います^^

持ってない工具もあるし

買い替えの時は、候補の一つかも!!

【すぐ作れる!レザー小物】
DVDでは、現役のレザークラフトのプロが丁寧に道具の使い方を解説。70分のたっぷりレクチャーなので、見ながらコツコツ作業していけば、コインケースが作れます!
また、抜型は豊富な種類がセットになっており、スマホケースに必要な抜型もそろっています。
簡単で楽しい小物制作から初めて、いつしかバッグなどの大物も…♪

①丸針×5本:先が最初から丸めてありますので、刺さったりせず安心です。
②針ケース(花梨木)
③白糸:丸針をなくさない針ケース、最初からソーイングもできる白糸付きです。
④抜き型13個セット:あらゆる種類の抜型をたっぷりセットしました。
⑤ジラコヘラ:トコノールをコバに塗るときなどに。
⑥コンチョ:レザークラフトの醍醐味!かっこいいコンチョが6つも付属します。
⑦手縫いワックス:別途で買うのも大変なお役立ちグッズはもちろんセット。
⑧ラウンドモール:すべての制作で活躍する、打ちやすい打ち具。力が均等に入ります。
⑨菱目4本セット:ピッチを4種類そろえてあるので、使い分けて効率アップ!
⑩ネジ捻:革に、縫うときの目安線を引くのに使います。
⑪革包丁:革を切る時に使います。定期的に研ぎながらお使いください。
⑫キーホルダー金具:レザーのキーホルダーを作るときに!
⑬茶色(蝋引き糸):万能色の茶色い蝋引き糸。カッコよく決まります。
⑭カッティングマット:型紙や物を切る時に下に敷く必需品です。 A4サイズ

⑮サンドスティッカー:スティック状になった、使いやすいヤスリです。
⑯黒角定規:レザークラフトセットらしく、スタイリッシュな黒のL型定規。
⑰ラブクリーナー:革についた接着剤や汚れを、消しゴムのようにこすって落とします。
⑱ローラー(小):革の接着面をしっかり圧着したり、縫い合わせた後の縫い目をなじませます。
⑲コーンスリッカー×3種:コバを磨くための3種類。スベスベのコバで作品がぐんとランクアップ!
⑳目抜き:革に小さな穴をあけるときに使います。
㉑革そぎ器:革の表面をそいで、厚みを調整します。
㉒ステッチルレット:歯車を革にコロコロと押し付けて、縫い目の印付けをします。
㉓ジャンパーホックセット:おなじみのスナップボタン。別で買うと大変なので、たっぷり付けました。
㉔ポンチ9本:革に穴をあけるための、長い筒状の型抜き。ラウンドモールでたたいて使います・
㉕ガラス板 :ガラス板で、革の床面にトコノールをつけ、スベスベになるよう磨きます。
㉖ コバ塗りローラーペン:革の切り口処理に使います。コバ仕上げ剤を塗る為の道具です。
㉗ 特別レクチャーDVD:プロの先生が教える道具・テクニック・コツ!70分のたっぷり満足レクチャー。

amazon商品ページより

RMTIMEレザークラフトセット

 

カービング工具入り

工具スタンドいいな~

私は、カービングはしないけどw

「セット内容」

★新型サイレント菱目打ち
新型静音菱目打ち、音を立てず、穴あけできる!ペンチの様に挟るだけで簡単、力の弱い女子や子供も簡単に使えます。
★刻印棒
20本様々な模様の図柄が付きのカービング刻印工具が丈夫な金属を採用して折にくく長持ちできます。革の表面に素敵な図柄を印します。
★菱打ち
手縫いの縫い目を開ける時に使用します。刃の本数、幅は多種ありますが縫い目が目立つ太い糸に適したタイプです。
★ネジ捻
手縫い線の筋付けに使用します。ネジを回して先端の巾を調節します。縁の捻引きにも使用できます。
★カシメセット
鞄、財布、ジーンズ、おもちゃ、ハンドバッグ、衣類、ギフト、帽子、アクセサリー等、革製品にスタッズを取り付ける工具セット。
★スーベルカッター
スーベルカッターは360度回転できます。素晴らしい作品を作成するためにあなたのニーズに応じて角度を調整することができます。
★数字&英字 刻印革工具
0~9の数字刻印、アルファベット26英字の刻印がセットになっています。
★レザークラフト用マットセット
ガラスカッターマット  レザーカッティングボード カッティングマット カッターマット
★革包丁 革そぎ器 指抜き コバ磨き コンパス 手縫い針 ラウンドモール ゴムハンマー ロータリーカッター ワックス  千枚通 フレンチエッジャー  サンドスティック 定規 ボールスタイラス 穴開けポンチ ステッチルレット 革用ローラー ウールダーバー 蝋引き糸 4連キーケース

まとめ

趣味と実益を兼ねることができれば

頑張れるし、続けれる!!

私は、「ブログを作ること」

アドセンスやアフィリエイト

「ものづくり」が趣味です♪

革小物販売⇒アクセサリー販売

「ヒーリングアクセMK」で販売中!

MKclub(ヒーリングアクセMK)
MKclub(ヒーリングアクセMK)

フラワーワイヤーでお花のある暮らし♪ワイヤー・革・パワーストーン・シルバーパーツを使ってあなたのお守りになる癒されるアクセサリーやバッグチャームを販売してます♪全品オリジナル・一点物♪

続きを見る

あと、興味があるものに対して

どっぷりwwww

私の気になることはメインブログに書いてます!!

無印良品、コーデ、らくちん家電、ミニマムライフ、ホラー映画etc

みてね~
無印良品大好き Muji Love Life 生活密着型レビューブログ
無印良品大好き Muji Love Life 生活密着型レビューブログ

「無印良品」と「ゆるっとコーデ」と「好き」と「楽しい」と「今」にこだわったブログ♪好奇心旺盛の50代主婦ブログ♪気になる家電レビューや、美活など記事と動画でも紹介してます!!

続きを見る

MK
趣味に集中してる時間って好き!!時間を忘れちゃいますねwww

応援お願いしますm(_ _)m

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

MK

50代主婦のMKです! ブログ大好きで~ゆるっと趣味ブログを 作るお手伝いが出来たらと思います♪ 私が使ってみて使いやすいと思った 無料ブログをご紹介。 記事を書きながら新しい発見もちらほら~ わかりやすくご紹介できたらと思っています!ワードプレス(有料)もご紹介!

-趣味